popoponchi’s blog

移住した私の移住までの道のりとこれから

【移住するし、車だー!!の前に】 20年以上東京で働いて地方移住しました。  第十三話

さ、今回は予告通り車の購入について。
のつもりが・・・・・

 

f:id:popoponchi:20210822154935j:plain

 


私は何を隠そう19年間運転してないので、超ペーパードライバーです。
(まあ、隠すようなことではないか・・・・・)

というわけで、移住先では車は必須なのでとにかく事前練習あるのみ!!


私が通わせてもらった講習先はこちらです。↓↓↓

www.pd-school.tokyo


最寄りの駅まで来てくれますし、丁寧に説明してくれます。

 

さてさて、ペーパードライバー向けの会社はたくさんあるんですが、
それでも講習を受ける人はとても多いらしくて、1か月待ちは覚悟が必要です。
以外にもペーパードライバー講習受ける人って多いんですね。
これ、超以外でした。

他にも東京には、東京も可能な会社さんはたくさんあるので、参考までに↓↓

book.paperdriver-navi.com

 

んで、私が受けたのは3時間コースを2回。
2時間コースを選びがちですが、意外と全然足りないので3時間コース以上がおススメです。

 

私が受けた流れを説明します。
まずは指定した最寄り駅で待ち合わせしまして、挨拶をします。
その後は運転に関して基本的な指導があり、コースについても説明頂きます。
写真付きの説明書があるんで、しっかり学ぶことが出来ます。

 

意外と知らなかったことを1点挙げてみます。
たまにひし形◇のマークを見ませんか??
これはその先に横断歩道があるっていうお知らせなんですよ。
私は全然知りませんでしたが、ドライバーには普通な事なんだろうか。。。(笑)

 

では、運転してみます。
左折や右折、停車や駐車はもちろんですが、
ハンドルの距離感やミラーではどの辺が見えたらいいのかまで、
感覚ではなく実体験に基づき判断しやすいように教えてくれます。
ではここで1点、参考までにうんちく?かな。

 

走っている最中の位置取りについて、
右側のラインがフロントガラスの右下の角を通過するといい感じらしい。
自分の位置取りが気になったら、参考にしてみてください。

 

といった感じで、住宅街から大きめな幹線道路までいろいろと運転してみて終了です。
どうやらなかなか上手かったので、3回目は必要ないと言われました。
私は不安だったので、勧められたら3回目もお金払うとこでしたが、

金儲けではない感じも◎

 

ペーパードライバー講習で書きまくってしまったので、
次回こそは車購入について書きます!

 

※あくまでこのブログは個人の見解です。