popoponchi’s blog

移住した私の移住までの道のりとこれから

【移住の情報源☆】 20年以上東京で働いて地方移住しました。  第六話

今回は私が参考にしてみた情報源をお知らせです。

f:id:popoponchi:20210622212434j:plain

 


あくまで参考ですので、諸々チェックし判断材料になればいいかな。
先に結果からお伝えしますと、移住地は長野県に決定です!
※市町村はあくまで内緒(笑)
判断材料は以下です。
・気候:晴れが多いかな、空気はきれいかな、雪はどうかな、気温はどうかな、とかとかとか
・場所:交通の便やインフラはどうかな、土地の利用しやすさはどうかな、とかとかとか
・行政サービス:助成金はどうかな、お試し住居はあるかな、担当者はどうかな、とかとかとか
・自然:距離感はどうかな、綺麗かな、気持ちいいかな、豊かかな、とかとかとか
・人:優しいかな、雰囲気どうかな、安定しているかな、とかとかとか
・生活環境:買い物はどうかな、温泉はどうかな、車はどうかな、過ごしやすいかな、とかとかとか
う~ん、他にあったかな・・・ま、こんな感じかな。
ちなみに、長野県は補助金もあるよ。

起業したら、住宅、リフォーム、リモートワーク、子供産んだらとか、だから長野県は人気!
自然は豊富だよ~、空気はきれいだよ~、温泉もあるよ~、すぐ観光地いけるよ~
信号機のない横断歩道に歩行者が立ってると、車はほとんど止まってくれるよ~マジです!
参考:

jaf.or.jp


全国平均が17.1%の停車率のところ、長野県は68.6%で断トツ第一位!!
人の心がいいですね~!!


さて、情報源をお伝えしますね。
まずすでにお伝えしていますが、有楽町のふるさと回帰支援センターは基本として、
他の情報源をお知らせします。
【資料請求】
・JOIN 移住交流推進機構

www.iju-join.jp


資料はもちろんですが、登録しておくと仕事情報や副業案件がメールで届きます。
地域の情報や空き家情報もあり基本的なおすすめサイトです。


【仕事】
仕事を見つける際とは相性だと思ってます。複数サイトを利用するのがおすすめです。


・E-CURE イーキュア

www.ecure.co.jp


・リージョナルキャリア長野

rs-nagano.net


・八十二スタッフサービス ← 担当窓口の人たちが皆良い人

www.82staff-service.co.jp


グローカルミッションジョブズ

glocalmissionjobs.jp

他には、リクルートdodaパソナ等の全国規模の大手もありです。

 

【情報】
・native media

nativ.media


・SMOUT ← 自治体の人や移住者、現地の人と会話できて、コミュニケーションが近いメディア

smout.jp


・楽園信州

www.rakuen-shinsyu.jp

まとめ記事

liginc.co.jp

 

セミナー】
・Peatix

peatix.com


・LIFULL

local.lifull.jp

 

【雑誌】
・田舎暮らしの本

tkj.jp

 

【ショップ】
・銀座NAGANO ← お買い物や移住全般の相談可

www.ginza-nagano.jp

 

今の時代は恵まれてますね。
情報源はネットでいくらでも収集可能です。
もちろん、色々な情報が出てきますので取捨選択は自分の意志で行いましょう。
相性も大事ですので、自分に合った情報源を見つけるのもおすすめ。
私は上記の情報源を持っていましたが、まだまだ他の情報源もありますので、探してみてください。

 

さて次回は仕事についてちょっとだけ具体的にお伝えします。

※あくまでこのブログは個人の見解です。